[佐々木さざめき×紺野賢護] 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! ~辺境開拓? よし、俺に任せとけ! 第01-10巻

[佐々木さざめき×紺野賢護] 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! ~辺境開拓? よし、俺に任せとけ! 第01-10巻

作品内容:
冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! ~辺境開拓? よし、俺に任せとけ! 10巻
作者名 : 佐々木さざめき, おだやか, 獅子唐, あれっくす
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 少年マンガ
出版社 : スクウェア・エニックス
掲載誌・レーベル : マンガUP!
シリーズ : 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します!シリーズ
電子版発売日 : 2025年07月07日
コンテンツ形式 : JPEG
関連タグ : 異世界・転生 , ファンタジー , バトル・格闘・アクション
作品内容 :
バカ兄救出作戦、スタート!!
湿地帯開拓に向かうクラフト一行は、その湿地帯でカイルの兄ザイードが危機に陥っていることを知る。急いで救出に向かうも、そこで彼らが見たのはザイードたちを襲う超巨大な八ツ首ヒュドラ!ゴールデンドーン最強の男レイドックでも敵わない強敵に、クラフトたちの運命は――!?【小説家になろう】発!伝説級の錬金術師の、自重知らずなスローライフファンタジー!
Read more
[東雲立風] この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました 第01-03巻

[東雲立風] この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました 第01-03巻

作品内容:
この世界で9番目ぐらいな俺、異世界人の監視役に駆り出されました3
作者名 : 東雲立風, あれっくす
カテゴリ : ライトノベル
ジャンル : 男性向けライトノベル
出版社 : KADOKAWA
掲載誌・レーベル : 角川スニーカー文庫
電子版発売日 : 2019年01月01日
コンテンツ形式 : JPEG
関連タグ :
作品内容 : 組織のボス・エルザからクレスに届いた緊急任務――王女の護衛!? 次々と襲い掛かる刺客から王女を守るクレスの前に、世界災厄の問題児アウラが現れ、王女に疑惑の目を向けられる中、クレスがとった行動とは――
Read more
[佐々木さざめき×あれっくす] 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! 〜辺境開拓?よし、俺に任せとけ! 第01-06巻

[佐々木さざめき×あれっくす] 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! 〜辺境開拓?よし、俺に任せとけ! 第01-06巻

作品内容:
冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! ~辺境開拓?よし、俺に任せとけ! : 6
作者名 : 佐々木さざめき, あれっくす
カテゴリ : ライトノベル
ジャンル : 男性向けライトノベル / その他男性向けラノベ
出版社 : 双葉社
掲載誌・レーベル : Mノベルス
シリーズ : 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します!シリーズ
電子版発売日 : 2021年06月29日
紙の本の発売 : 2021年06月
関連タグ : 冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します!シリーズ
作品内容 :
レイドックたちが最上位紋章や、上位紋章持ちになり戦力が強化されたゴールデンドーン。リーファンの紋章『鍛冶王』により、蒸気船の建造に成功したクラフトたちは、小国家群へと向かうことに。使節団のメンバー決めなどで問題が発生したが、無事メンバーも決まり小国家群へと出発する!
そして、小国家群のミズホ神国へ向かっていると途中に魔物の襲撃により、廃墟になった都市国家を発見する。他の都市国家がどうなっているか気になったクラフトたちは、ミズホ神国へ向かうまでの道中できるだけ都市国家に寄り、調査をすることに―—。「小説家になろう」発、伝説級の錬金術師による自重知らずの辺境開拓譚、新天地へと向かう第六巻!
Read more
[あれっくす] 私の魔法の先生は魔法が使えない 第01-02巻

[あれっくす] 私の魔法の先生は魔法が使えない 第01-02巻

作品内容:
私の魔法の先生は魔法が使えない(2)
作者名 : あれっくす
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : ナンバーナイン
電子版発売日 : 2022年12月23日
サイズ(目安) : MB
関連タグ : 4コマ , ギャグ・コメディ
作品内容 : 元技術者の和装おばあちゃんが、魔法が存在する世界で生活するファンタジーほのぼの4コマ。
ある魔法の国の最先端技術である「魔工学」。
国の技術者達は実用化に向けて日々研究をしているが、原因不明の動作不良に悩まされていた。
ある日その研究の手伝いをおばあちゃんに依頼にするのだが、当の本人はその国で研究すること自体が問題だと指摘する。
果たしてその”理由”とは…
Read more