[森秀樹×小池一夫×小島剛夕] そして――子連れ狼 刺客の子 raw 第01-05巻

[森秀樹×小池一夫×小島剛夕] そして――子連れ狼 刺客の子 raw 第01-05巻

作品内容:
そして――子連れ狼 刺客の子 (5)
作者名 : 森秀樹, 小池一夫, 小島剛夕
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : eBookJapan Plus
シリーズ : 子連れ狼シリーズ
電子版発売日 : 2020年11月20日
コンテンツ形式 : JPEG
関連タグ : 歴史・時代劇
作品内容 : 水戸光圀の試練に合格した大五郎と高星の前に老朽船・快速丸が姿を現した。同時に、沖合には「葵の御紋」の帆を張った尾張の大軍船が現われ、海中より奇怪な風体の者たちが現われたのだった! 父から、そして漢へと受け継がれる物語、刺客の子・大五郎よ、何処へいく。前へ! 明日へ! 大五郎!!!
Read more
新・子連れ狼 让我raw 第01-11巻

新・子連れ狼 让我raw 第01-11巻

作品内容:
新・子連れ狼 让我raw 第01-11巻 [Shin Kozure Ookami vol 01-11]
新・子連れ狼-LONE WOLF- (11)
作者名 : 森秀樹, 小池一夫, 小島剛夕
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : eBookJapan Plus
シリーズ : 子連れ狼シリーズ
電子版発売日 : 2020年11月20日
コンテンツ形式 : JPEG
サイズ(目安) : MB
関連タグ : 歴史・時代劇
作品内容 : 将軍に一矢報いんがため、死出の刀を求め秩父へ向かった大五郎と重位。そこで刀匠・黒山が入魂の“黒刀”を受け、江戸に入ったふたりは、さらに神馬“韶光”を得て大手門へ!対する林蔵は、“打倒・重位”の矛盾を衝いた刺客・丸目兄弟を斬殺したのち、究極の謀略を決意して登城する!江戸城で繰り広げられる最終決戦、果たしてその行方は…!?
Read more
[小島剛夕] 孤剣の狼

[小島剛夕] 孤剣の狼

作品内容:
孤剣の狼
作者名 : 小島剛夕
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : グループ・ゼロ
掲載誌・レーベル : マンガの金字塔
電子版発売日 : 2017年06月23日
コンテンツ形式 : JPEG
サイズ(目安) : MB
関連タグ : 復讐 , 歴史・時代劇 , 復讐 , 歴史・時代劇
作品内容 : 大坂夏の陣も終わり、世は徳川が制するところとなったが、地方に残居する群雄たちの間では、まだ所領確保のための小競り合いは続いていた……。そんなある日、流浪の素浪人・ムサシは、仇と間違えて編笠の兵法者に斬りかかる男を見る。その兵法者こそが剣聖・宮本武蔵であった。男は武蔵からの教えにより、仇を討ち終える。その着眼点に感心するムサシは、領主の指令を盾に村人に狼藉を働く侍たちと剣を交えることに……! ムサシの往く道に待ち受けるものとは……? 小島剛夕がダイナミズム溢れる筆致で描く、剣客時代ロマン!
Read more
[小島剛夕] 土忍記 第01-02巻

[小島剛夕] 土忍記 第01-02巻

作品内容:
土忍記 2
作者名 : 小島剛夕
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : グループ・ゼロ
掲載誌・レーベル : マンガの金字塔
電子版発売日 : 2017年06月23日
コンテンツ形式 : JPEG
サイズ(目安) : MB
関連タグ : 歴史・時代劇 , バトル・格闘・アクション , 歴史・時代劇 , バトル・格闘・アクション
作品内容 : 抜忍(ぬけにん)、それは忍びの世界において己の流派から脱する事である。忍びの一族は生涯、徹底的な秘密主義であり人里離れた土地で集落を形成し、外部との連絡を絶ち、内部の情報を決して外へと漏らす事を許さない。忍びに生まれた者は一生、己の流派から抜け出す事ができず、万が一、抜け出す事が出来ても常に命を狙われる事となる。本編に登場する三人はすべて抜忍である。忍びの掟は彼らの存在を決して許さず、組織の全てを駆使して抜忍を永遠に追い続けるのである。彼らの命が尽きるまで……。
Read more
[小島剛夕×滝沢解] 斬奸状

[小島剛夕×滝沢解] 斬奸状

作品内容:
斬奸状
作者名 : 小島剛夕, 滝沢解
カテゴリ : 少年・青年マンガ
ジャンル : 青年マンガ
出版社 : グループ・ゼロ
掲載誌・レーベル : マンガの金字塔
電子版発売日 : 2016年04月01日
コンテンツ形式 : JPEG
サイズ(目安) : MB
関連タグ : 歴史・時代劇 , バトル・格闘・アクション , 歴史・時代劇 , バトル・格闘・アクション
作品内容 : 斬奸状……奸者を斬るについて、その趣意をしたためた檄文である。「天に代わりて不義を討つ」を大義名分とするところから「天誅」とも称せられるこのテロ行為が、江戸の歴史を通じて幕末……文久二~三年に集中して起こったのは何故か? 天誅を繰り返し車屋として過ごしながら天誅を繰り返す清司郎。彼の目に映るはいかなる世相か……。義によって天誅を下し続ける男の生きざまを大胆な筆致で描く、幕末歴史アクション!
Read more